
|
告解すれば聖人になれるわけじゃない。許されても罪が無くなる訳じゃない。
許して欲しいと願い、許しますと言われ、でもそれが救いじゃないとしたら。
人と、人でないものの想いが、暗闇の中の淡い輝きの言葉となって堆積する。
[徳間書店・Charaコミックス]
|
|
死んでもなお残ってしまった想いがある。そして幻影は幸せな過去を蘇らせる。
生きてももはや叶えられない願いがある。そして幻影は幸せな願望を紡ぎ出す。
現実を侵食するほど強い想いが、幽霊という幻影を作り上げるのかもしれない。
[集英社(創美社)・クリムゾンコミックス・大判]
|
|
外から見たなら、ちょっと異質だったり、不思議だったりするのかもしれない。
でも中にいるとそれらは当たり前で。つまり閉じた空間が見せた幻想のような。
学校という時間の、寄宿舎という空間を切り取って、キレイだけを凝縮してる。
[ポプラ社・ポプラコミックス]
|
|
昔は魔女は森に住んでいて。そして今は街中の小さな神社に住んでたりして。
まるで妖精のように小さくて、でも実に俗っぽい生活で人間のよーでもある。
現実の少しだけ隣、都会の片隅にそっと息づいている不思議とでも言うか。
[新書館・WINGSコミックス]
|
|
目が覚めたら何も覚えてなくて、教えられた事柄もなんか事実と違うような。
幸せだった記憶が事実でないとしたら。偽られた現実はいったい誰のために。
何気ない心模様の一片に目隠しをすることで、あっと驚く結末ができあがる。
[集英社・ヤングユーコミックス・大判]
|
|
死んでくれと言われて首を絞められて、それでも笑える関係って何だろう。
お互いに大切に思ってて。でも唯一の相手のためにお互いの死を願ってる。
他に選ぶ道は無かったかもしれないけど、どーしようもないほど切なくて。
[リイド社・SPコミックス・大判]
|
|
捨てられたと思ってた。置いてかれたと思った。だから憎んでた。寂しかった。
でもそうじゃなかった。ちゃんと愛されてた。会いたくても会えなかっただけ。
親の願いが、子の想いが、凍り付いた時間を溶かして、再び時を刻みはじめる。
[集英社(ホーム社)・EYESコミックス]
|
|
より美しい瞬間のために全てを犠牲にしてもいいと思えるとしたら。
自らの儚い運命を知っててもなお、受け入れられるのだろうか。
無責任な幻想と生々しい現実の狭間のグロテスクな夢。なのかもしれない。
[朝日ソノラマ・眠れぬ夜の奇妙な話コミックス・大判]
|
|
少女に見える老婆だったり、踊るマネキンだったり、人に見える猫又だったり。
淡い光の柔らかい感触と、くらやみの中でキラキラと輝くよーな透明な感触。
センシティブな感情と弾ける元気。不思議とポップが絶妙にバランスしてる。
[光文社・ガールズコミックス]
|
|
どこまでが現実でどこからが夢なのか、境界がぼやけてハッキリしない。
覚えているのは記憶なのか幻影なのか。そもそも自分はいったい誰なのか。
記憶の迷宮の中に散らばった真実のピース。その向こうに見えるもの。
[集英社・ヤングユーコミックス]
|
|
もしもとっても美女な人魚が食用だったら、あなたは食べられる?
まるで人間のようにお喋りする人面疽を治療するにはどうするの?
そんな唖然とするようなエピソードが満載のかなり変な物語たち。
[朝日ソノラマ・眠れぬ夜の奇妙な話コミックス・大判]
|
|
学校という空間は同年代のその瞬間だけを切り取ったモノだから。
人は移ろいゆくのにまるでいつまでも変らない世界のような。
そんな不思議な空間。その空間が見る夢なのかもしれない。
[偕成社・ファンタジーコミックス・大判]
|
|
息子が病気になると目の色を輝かせて喜ぶ親がいたり。
貧血だと言っては病院にやってくる病気マニアの女の子がいたり。
常識ってなんだっけ、と言いたくなるよーな、とってもヘンな話。
[朝日ソノラマ・眠れぬ夜の奇妙な話コミックス・大判]
|
|
なんか懐かしいような、でもちょっと不思議な風景に出会うよーな感じ。
独特のテンポと柔らかいタッチで、ちょっと変ったでも愛らしい人たちが
繰り広げる、その辺に有りそうで有り得ない、ご近所のファンタジー。
[小学館・プチフラワーコミックス]
|
|
とっても久しぶりのコミック。お気に入りの作家なだけに嬉しかった。
あいかわらず、一見普通っぽいのに、変で不思議な話を描いてる。
[集英社・ヤングユーコミックスコーラス・大判]
|
|
思いっきりエッチっぽくて、しかも変態っぽいシチュエーション(笑)。
アリスは男のハズなのになぜか女になったりして。不思議の国だしな(笑)。
(他の本の)後書きを読んでて気がついたのだけど「萩原一至」に似てる。
あの人の作品から煩悩だけ抜き出して凝縮するとこんな感じかも(笑)。
[新書館・WINGSコミックス]
|
Copyright(C)1997-2012 NAVI
All Rights Reserved.
|
▲ 先頭へ
|
|
|